楚辞集注全注釈〈1〉離騒 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
本書に収録したものは、南宋・朱熹『楚辞』巻一・離騒経である。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吹野 安
1932年、茨城県生れ。国学院大学文学部卒。先師柏軒藤野岩友に師事して楚辞を学ぶ。文学博士。国学院大学名誉教授/国学院大学大学院・東海大学大学院講師歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
漢文の話 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
江戸の伊藤仁斎、荻生徂徠、明治の漱石、鴎外、露伴、昭和の荷風、芥川龍之介…、日本人は漢文を愛し、日々の覚えや自らの思いを漢文で記した。また、「論語」「五経」「史記」などの古典は必読の書でもあった。私たちの教養に深く入り込んでいた漢文を歴史的に説き起こし、その由来や美しさ、読む心得や特徴などをわかりやすく解説する。見慣れぬ漢字に臆せず、直感を養い、リズムを重視する―中国文学の碩学が、優れた例文を示し、漢文が本来的に持っている魅力を余すところなく語った最良の入門書。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吉川 幸次郎
1904年、神戸市に生まれ、1980年、没。1923年京都帝大文学科に入学、支那文学を専攻。’28年中国に留学、’31年帰国。同年、京都大学人文科学研究所東方学研究部の研究員となり16年間をすごす。’47年京都大学教授。この間、数々の著書を発表、日本の中国文学の普及に大きく貢献、芸術院会員、文化功労者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三国志〈3〉三国鼎立の巻 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
「南郡攻略戦、西涼の馬超登場、劉備の婚礼、蜀侵攻、そして麦城」曹操の大軍を破った劉備と孔明がつぎにめざすのは、荊州南部と蜀。赤壁のたたかいで勢いにのった劉備軍は荊州南部攻略で黄忠と魏延を味方につけた。蜀侵攻にあたっては鳳雛とよばれる賢人・〓(ほう)統を軍師に迎え、西涼の馬超をも仲間にする。ここに関羽・張飛・趙雲・黄忠・馬超の「蜀の五虎将」が勢揃いする。劉備はさらに漢中をとり、漢中王を名のる。しかし乱世の英傑たちにも天命の時が近づいていた…。
内容(「MARC」データベースより)
赤壁の戦いで曹操を破り、勢いに乗った劉備と孔明。黄忠と魏延を味方につけ、馬超をも仲間にする。ここに関羽・張飛・趙雲・黄忠・馬超の「蜀の五虎将」が揃った。しかし英傑たちにも天命の時が近づいていた…。
中国怪異譚・平妖伝 (単行本)
出版社 / 著者からの内容紹介
◆◆◆目次◆◆◆
中国怪異譚 平妖伝・目次
序 章 天界の秘冊
第一章 聖姑姑登場
第二章 妖人・蛋子和尚
第三章 妖人界塙
第四章 胡媚児再来
第五章 胡家の人々
第六章 事変の濫觴
第七章 貝州城の妖軍
終 章 大団円
解説
リスト・オブ・ブックス
内容(「BOOK」データベースより)
物語の舞台は、中国は宋の時代。妖術を操る老孤精の聖姑姑とその息子、娘の3匹の狐が則天武后の生まれ変わりという軍人とともに反乱を起こす。そこに妖術や法術を駆使する仏家や道士たち妖人が跳梁跋扈するというのが全体の流れである。この物語のキーワードは秘書『如意冊』である。これは道家百八様の変化の法書で、この秘書をめぐる戦いが縦糸となって展開される。さて、くだんの主人公である3匹の狐たちは、ある山麓に棲んでいた。息子狐は山里の人間界で猟師の妻に横恋慕し、左足を射られてしまう。母狐は人間に化けて評判の名医に薬はもらいに行くが、そこで妖狐であることを見破られ道教を修めることを諭される。まずはこんなはじまりから、波瀾万丈、驚天動地のストーリーは展開する―。
司馬遷―史記の世界 (文庫)
メタローグ
武田泰淳(1912―76)は竹内好の盟友だった。本書も『魯迅』と同じ叢書の一冊として書かれた。それが共に2人の代表作となるところに、文学創造と時代との深い関係が浮かび上がる。今回選んだ本の多くに、戦争の影が色濃く射しているのも、なにがしかの理由があろう。戦争と言えば、本書が取り上げる史記の作者も、戦乱の世を生きた。宮刑という男子として究極の辱めを受けながらも人間の歴史を書き続け、したたかに生き抜いた男の姿は、愛する中国との戦闘にかり出され、やがて転向の屈辱を味わった作者の自画像とも重なり合う。「忍び得ぬ悲しみをもって世界全体を見守った」のは、泰淳その人でもあった。(宮川匡司)
『ことし読む本いち押しガイド2000』 Copyright© メタローグ. All rights reserved.
内容(「BOOK」データベースより)
「司馬遷は生き恥さらした男である。」に始まる本書は、武田泰淳の中国体験もふまえた戦中の苦渋の結晶であり、それまでの日本的叙情による歴史から離れて、新たな歴史認識を展開した。世界は個々人の集合であり、個の存在の持続、そして、そこからの記録が広大な宇宙的世界像と通底する。第一篇「司馬遷伝」、第二篇「史記」の世界構想。
西遊記解体新書 (単行本(ソフトカバー))
内容(「BOOK」データベースより)
中国奇書中の奇書『西遊記』の、ありそうでなかった本格入門書。TVドラマやコミックの題材として、とりわけ日本人にはなじみ深いが、細かなストーリーは意外と知られていない『西遊記』。孫悟空の修業時代、三蔵出生の秘密、天上界と如来の関係、三蔵一行を待ち受ける妖魔たちの真の狙いなど、知っているようで知らない全100話の物語を、ダイジェストで一挙公開。猪八戒、沙悟浄はもちろん、道教・仏教の神々や個性豊かな妖怪たちがイラストでよみがえる。また、意味がわかると100倍おもしろい、便利な用語集つき。
内容(「MARC」データベースより)
中国奇書「西遊記」の本格入門書。孫悟空の修行時代、三蔵出生の秘密など、知っているようで知らない全100話の物語を一挙公開。道教・仏教の神々や妖怪たち等のキャラクターファイル、用語集も収録。〈ソフトカバー〉
陶淵明全集〈下〉 (単行本)
内容(「MARC」データベースより)
「帰りなんいざ、田園まさに蕪れなんとす」の一句を思いうかべる陶淵明は、酒を愛したのんきな田園詩人。そんなイメージからはかけ離れた複雑な振幅を持った全作品の原文・注・現代語訳を掲載。
精選 新釈菜根譚―人生はくよくよしないほうがいい (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
中国古典『菜根譚』の名言を精選し、ビジネスマン向けに解説。長引く不況の中でついついくじけてしまう中高年サラリーマン必読の書。
厳しい平成不況はいっこうに終わりを見せようとしない。そんななかで、明日が見えない中高年サラリーマンが続出している。しかし彼らは、それでも愛する会社のことを考え、変革するまでの大きなことはできないけれども、せめて所属部署の風土・人間関係を良好なものにしていきたいと考えている。本書は、そうした良心的な中高年サラリーマンのための「座右の書」となる本である。人生処世術の書として名高い中国古典『菜根譚』は、読み手の境遇に応じて教訓が得られるという、その不思議な魅力ゆえに、江戸時代より広く庶民に読みつがれてきた。この中国古典の名言名句を精選し、著者が現代人向けにすべて解説。厳しい現実の中で苦闘している人は、適切な助言を見出すであろうし、不遇な状態に苦しんでいる人は、なぐさめと励ましを受けるであろうし、心のイライラに悩まされている人は、大いなる安らぎを与えられるだろう。人生はくよくよしないほうがいいのだ。
内容(「BOOK」データベースより)
儒教・仏教・道教の教えを融合した中国古典『菜根譚』。読み手の境遇に応じた教訓が得られるという、その不思議な魅力ゆえに、江戸時代より広く静かに読みつがれてきた。この中国古典の名言名句を精選し解説。
三国志のことがマンガで3時間でわかる本―へえーそうなのか! (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
「三国志演義」とは、中国の明代初頭(十四世紀)の人、羅貫中が千年以上前の三国時代を描いた歴史小説です。物語の期間は約百年間、登場人物は五百人弱。この壮大な物語を、三幕八十九話にコンパクトにまとめました。辮髪博士をナビゲーターに、文章を読みながら、マンガ、地図、系図を見ながら、「三国志演義」の世界にドップリ浸ってください。
内容(「MARC」データベースより)
物語の期間は約100年。登場人物は500人弱。この壮大な物語を、3幕89話にまとめました。清代の学者という設定の辮髪博士がナビゲーター。イラストと簡潔な解説で、三国志の全体像がつかめます。
爆笑三国志〈6〉 (単行本(ソフトカバー))
内容(「MARC」データベースより)
登場人物どれをとっても個性的キャラクターぞろいの三国志。劉備、関羽、張飛、孔明ばかりがヒーローじゃない。熱い男たち、女たちの素顔に迫りつつ中国古典を知る、歴史人物笑史。〈ソフトカバー〉
{鶯谷・うぐいすだに}
{鶯谷情報ナビゲーション!「鶯谷のコト」}
{ハロー!江東区!}
{台東クラブ}
{東京ぶらぶら}
{日暮里 鶯谷 上野 ニュース}
{GOGO!江戸川区!}
{墨田区紀行}
{幼児・子供用 新型インフルエンザ マスク}
{高収入バイト情報}
{千葉の印刷なら千代田印刷}
{台東紀行}
{美容外科}
{アキバ中毒のページ}
{横浜関内リラクゼーションサロンDIO}
{電子たばこ}